定期テストが始まった人、テストまでもうすぐ!という人も多いかもしれません。
調子はどうですか?
今回のテストは前回よりも「範囲が広い」「内容が難しい」という声もたくさん届いています。
直前に迫っているテストでも、今からでも遅くないテスト得点UP勉強法を、アプリ派のキミ、紙教材派のキミに合わせて紹介します!
アプリ派のキミは「出る基礎」でテスト直前まで暗記ものを完璧に!
アプリを使ってサクっとテスト勉強を進めたいキミには、「定期テストよく出る基礎」アプリで徹底的に暗記ものを完璧にしましょう。
テストが直前に迫っていて、効率的に出るとこだけに絞って暗記したい人は、「よく出るモード」を使ってみてはどうでしょうか?
『「よく出る」問題のみ出題』をONにすると全問題の中から定期テストでの出題率の高い問題をピックアップして出題してくれます。
これなら、テスト直前でも、効率的に出るところに絞って暗記を進められそうですね!
また、今まで使っている人は、「ニガテBOX」を確認してみてください。
これまで間違えた問題だけを徹底的になくすことで、その分、テストでの得点UPにつながるはずです!
今なら、参加した人全員に努力賞ポイントをプレゼント、抽選で図書カードも当たる「出る基礎100万問チャレンジ」も12月17日まで実施中です!
>>イベントの詳細はコチラをチェック!
テスト勉強を出る基礎でしつつ、プレゼントもゲットしちゃいましょう。
まだ「出る基礎」を使っていない人も今スグチェック!
紙派のキミは、「チャレンジ」の問題を解くことでテスト直前対策!
「アプリはあんまり使わないんだよね~」という人も多いはず!
そんなキミにオススメなのが、『チャレンジ』の「テスト直結確認問題」を解くということ!
『チャレンジ』は普段の授業の復習用として使っている人や、そういうイメージを持っている人も多いかもしれませんが、「テスト前こそ使う!」という高1生も多いんです。
「テスト直結確認問題」の問題は、テストに出やすい問題で重要な問題を抜粋しているので、テスト対策にとっても最適です。
「解く時間もない!」という人は、その問題の解説だけでも読んでもOK。
学校の教科書や問題集に詳しくは書かれていないような解き方のコツや、解説が載っているので、読むだけでもテストで力を発揮できるはずです。
自分に合った方法で、ゼミの教材をうまく使って、テストで得点UPを目指しましょう!!
<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座編集室 佐藤
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。