【高2向け】 高2の今どき 不安あるある

  • 勉強法

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

高2の不安あるあるサムネイル

そろそろ高2もあと3か月...来年からは受験生です。でも、正直まだまだ先・・・と感じていると思います。

特に今年はコロナの影響で思うように復習が出来なかったり、授業の進みが速すぎたり...。

受験生になるのはまだ先だけど・・・すでにニガテもいっぱいだし積み残しもいっぱい。

計画的に勉強ってなかなかできないし、このままではダメとわかっていても・・・いったいどうしたら??

今日はそんな不安あるあると、その対処法をお伝えします!

不安あるある2選!

あるある①:受験勉強を始めたいけど、どう進めるのが正解?

まずはこちら。

受験に向けて勉強しなくてはいけないけれど、そもそも受験勉強って、何から始めるの?受験勉強について、なかなか教えて貰えないからこそ、不安になりますよね。

 

あるある②:本当に勉強が身についているか不安...

続いてはこちら。

色々な勉強に手を出してしまって、結局勉強が身についていない感がある...。

不安だからこそ、どれを勉強するべきか、分からなくなりがちですよね。

不安解消の方法って?

不安解消法

不安撃退その①:やることに迷わない、スケジュールが大事!

まずは1ヶ月単位でやることを決めてから、毎日どのくらいの勉強をすればいいかを決めましょう。

1月号から始まる受験準備講座では、『スマホエスコート』が始まります。

3.png

『スマホエスコート』では、登録内容に応じておすすめスケジュールを配信。

今まで溜りがちだったチャレンジも、スケジュールに沿って勉強するだけで、計画的に進めることが出来ます

また、スケジュールから遅れてしまっても、巻き返しオンライン特講を視聴すると、どう勉強をするべきかが分かって巻き返しをはかれます!

4.png

不安撃退その②:ニガテはお宝!

答えは簡単。得点アップの宝庫だからです。

しっかり向き合ってみることで、伸び悩んでいた得点をグイっとあげるチャンス!

受験準備講座では、『弱点発見!到達度チェックテスト』で、できているところと、できていないところをチェックできます。

まずこのテストを受けて、自分の弱点を見極めてから、テキストに取り組むと、弱点に集中できて、グッと効果が増します。

もうお気づきですね?受験勉強の不安は、実は受験準備講座で解消できるんです!

受験準備講座を活用しきって、自信を持って高3を迎えましょう。1月号が届いたら、まずは中身をチェック!12月18日から公開のスペシャル動画を見るところからスタートしよう!

<この記事を書いた人>

「進研ゼミ高校講座」 編集室

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す