夏休み明けの気のゆるみに勝つ!今日からできる短時間勉強法5つ

  • 勉強法

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

夏休み明け短時間勉強法

長期休暇の後はついつい気持ちが緩み、新学期から勉強のエンジンがかからない...。

そんな人のために、簡単で今日から始められる勉強法を5つ紹介します。

①休み時間を有効活用!遊び感覚でできるクイズ勉強法

夏休み明け短時間勉強法

法政大 とりす先輩

休み時間や移動教室の時は、友達とその日に習った授業内容をクイズにして出しあう習慣をつけました。

遊び感覚で勉強できますが、問題を出す側も知識を整理することで印象に残るのでオススメです。

②寝る前・寝起きの5分間を有効活用!負担なく続けられる勉強法

夏休み明け短時間勉強法

立命館大 やっけ先輩

単語帳などを寝る前の5分で覚え、翌朝5分で再確認。

5分なら負担なくできますし、毎日やると少しずつ語彙が貯まっていくのを実感できます。

③早起きは三文の得?早朝勉強で集中力アップ!

夏休み明け短時間勉強法

北海道大 テトラ先輩

学校が開く7時ちょうどに登校し、ホームルームまでの80分間を勉強時間に。

早朝の静かな学校は集中力が高まります。

④誘惑をシャットダウン!30分から始める勉強集中力アップ法

夏休み明け短時間勉強法

岡山大 みっきー先輩

1日に1回、時間を区切って、テレビや携帯の電源を切る「絶対集中時間」をつくりました。

最初は30分からでもいいので始めると、集中して勉強するクセが付きます。

⑤お風呂時間を有効活用!リラックスしながら勉強がはかどる方法

夏休み明け短時間勉強法

大阪府 まりお先輩

小テストの暗記項目をクリアファイルに入れて、お風呂に浸かっている時間を利用してプチ学習。

私のように長風呂する人はリラックスしながら覚えられるのでオススメです。

なかなか勉強に身が入らない...と感じた人は、簡単なことから勉強習慣を変えてみましょう。

たった3分でこれだけできる!教科別スキマ時間フル活用勉強法!!

<記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座編集室 牧

放課後は付属大学の静かなロビーで勉強していました。

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校講座アプリ」の画面一番下の「質問・相談」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す