新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【新高2向け】「急な長い休み...家で勉強、集中できな~い」にサヨナラ! 成績いい人がやってる集中ワザ3選

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

スライド1.PNG

急に決まった、ちょっと長めの春休み...

行事や部活がなくなって、びっくりするのはもちろんのこと。

「学校が急に休みになったけど、勉強面は、大丈夫?
「外で勉強はしづらい雰囲気...かといって家にはゲームやマンガの誘惑があるし...」
「学校がない時、何を勉強したらいい?」

なんて、とまどいもあるかもしれません。


そこで今回は、「ゼミ」おすすめの、家で勉強するときの集中力アップテク&高2に向けておすすめ勉強法を、お伝えします。


急にぽっかりできた時間、自由に使うのはもちろん大事!

加えて、家で勉強をはかどらせつつ、ポイントを絞った勉強で、グっと差がつく春休みにしてみませんか?

【家での勉強集中ワザ1】「眠い」にサヨナラ!眠気防止テクを駆使

スライド2.PNG

家で勉強するときの、一番の大敵...それは「眠気」です!

ウトウトした後に、ついフトンにダイブして、そのまま就寝、予定していた勉強時間がパー...なんてことも。

だからこそまずは、眠気をガッチリ防止するテクニックを駆使しましょう!


おすすめは、朝型の人は早朝、夜型の人は深夜など、「自分がいちばん眠くなりにくい時間」を勉強にあてることです。

早朝か深夜に、ガチで集中して勉強する。
(西の天才○○者)

早起きする!朝から自己肯定感にあふれて幸せ~!
(りつか)

朝早くからやって、午後には予定を作る!
(ウィル)

また、勉強時間中に、食べ物・飲み物をそばにおいて、眠気をおさえるのもポイント。

固めのグミや、すっぱいアメ、梅干しを食べると、シャキっとして眠気がさめます。
(ろっぽんまつ)

コ-ヒ-を隣において、のどが乾いたら飲みながら勉強すると、睡魔に勝てる!
(ボ-ろ)


ほかにも、眠気解消のツボ、体操などを勉強時間中にやるのも効果大なので、試してみてくださいね!

\あわせて読みたい/

【家での勉強 集中ワザ2】マンガやゲームの誘惑にサヨナラ!制限時間をつける&環境をかえる!

スライド3.PNG

家で勉強するときの大敵2つ目、それが「誘惑」です。

ゲーム、マンガ、スマホなど...手に届く範囲に気になるものがあると、どうしても集中しづらいもの。

そんな時に大事なのが、勉強する時間にあえて制限をつけること。

20分だけなど、短い時間でタイマーをセットしておくと、ダラダラせずに勉強できる!
(いのぷぅ)

ご飯の1時間前くらいに勉強する。「その後にご飯が待ってる」と思うと、やる気が出る。
(がみ)

制限時間があることで、「今だけ集中すれば、あとで遊べる...!」と思えて、集中しやすくなります。


このとき、自分で制限時間を決めるのもアリですが...

ご飯やテレビの時間など、先にしめきりの時間が決まっているものを利用するのも一手!

より自分を「やらなきゃ~」と追い込む?ことができますよ(笑)。



「でも、自分の力だけだと、誘惑に負けそうだ...」

そんな人は、環境をガラっと変えちゃいましょう!

ただし、大そうじみたいに、大変なものでなく、「お手軽な勉強スペース確保」くらいでOK。

合格した先輩直伝の、勉強スペース確保テクニックがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


\あわせて読みたい/

【家での勉強 集中ワザ3】スマホの力をかり、効率化&勉強時間を時短

スライド4.PNG

集中力アップの最終手段は...スマホの力を借りること!

集中できなくなる可能性もあるスマホですが、うまく使えば、集中力UPはもちろん、勉強の効果は高いです。

動画講義などで、寝ながら勉強。(ひとりごと)

勉強時間を記録。(くまたん)

勉強記録を手軽に管理したければ、いつも身近にあるスマホは最適!

勉強時間をのばしながら、集中もできちゃいます。


また、「音声・映像を使う勉強」は、スマホにこそぴったりです。

WiFiがあるおうちなら、ギガを気にせず、かつ安心して動画・音声を聞けるので、家の中でどんどん使っちゃいましょう!



また、裏ワザとして、「StudyCast」のアプリを使うのもアリです。

スライド5.PNG

勉強した教科を選べて、その勉強した時間をグラフにしてくれるのに加え...

友達2~4人でリアルタイムで通話をしながら、勉強できる機能もありますよ!


友達と誘いあって勉強すれば、わからないところを聞いたり、たがいに監視(?)しあって家でも集中できることまちがいなし!

無料なので、「ゼミ」会員以外のお友達ともいっしょに使えます。

春休みに友達を誘ってみて、いっしょに勉強しちゃいましょう!

\家でも友達と一緒に勉強!/

「何をやるか迷ったら...」やるべきは高1の総復習!

スライド6.PNG

家で集中するテクニックはわかれば、あとは「春休みに、何をやればいいか?」を解決するのみ!

とくにオススメは、高1の総復習です。

とはいえ、たくさんの勉強をやらなきゃ...なんてげんなりしなくても、大丈夫!

高1 3月号の「チャレンジ」は、1回30分のスピード要点復習

高2の学習につながる超重要なところを中心に、高1のニガテをスッキリ解消できちゃうんですよ。

スライド7.PNG

わからないところは、教科質問サービス」を使えばOK。


家にいながら、スッキリニガテを解消できますよ。



要点復習ができたら、テスト本番形式で、力試し。

「個別ニガテ診断テスト」または「大学入学共通テスト 対策ワーク&添削」を提出すると、努力賞ポイントが2倍になるキャンペーン中です。

スライド8.png

ニガテが気になるな~という人は、「個別ニガテ診断テスト」を優先。

高1の範囲に自信があり、入試に通用する力をさらにつけたい人は「大学入学共通テスト 対策ワーク&添削」にトライしてみましょう!



『第3回個別ニガテ診断テスト』『大学入学共通テスト対策ワーク&添削 vol.3』の提出目標日は、4/5(日)※「ゼミ」必着  です。

春休みにやってみてくださいね!


また、「3月号なんて全部終わっちゃったよ~」という余裕があるあなたは、取り組めてなかった以前の「チャレンジ」に取り組んでみてもいいですね。

高1の範囲が、より盤石になること間違いなし!


<W提出キャンペーンについて>
※5/5(火)までに、『第3回個別ニガテ診断テスト』『大学入学共通テスト対策ワーク&添削 vol.3』を1課題でも提出した人が対象となります。
※対象課題であれば、教科・課題種類にかかわらず1課題以上の提出で、通常の努力賞ポイント(2ポイント)が、2倍になります。
※個別ニガテ診断テストは3/19(木)午前11時~3/20(金・祝)午前5時まで、提出・閲覧いただくことはできません。

まとめ

スライド9.PNG

以上、家で勉強するときの集中力アップテク&高2むけておすすめの勉強法でした。


高1の範囲は、高2につながるのはもちろん、大学受験にも大切な、学習の土台となります。



とはいえ、たくさん時間をかけて勉強はしなくても、大丈夫。

いつもよりちょっと長いお休み、まずは集中できる環境を自分で作るところから、スタートしてみちゃいましょう!

加えて高1の総復習を時短でできれば、1か月後の4月、自信を持って高2になれること間違いなしですよ。




いろいろな報道が飛び交ったり、急に学校がお休みになるなど...

この春休み、いつもと違う時間の使い方・過ごし方に、とまどうかもしれません。

でも、「ゼミ」はあなたがいつも通りに勉強できるよう、全力で支えます!

いっしょに、あなたの合格をサポートします。

どうか、安心してくださいね!

<この記事を書いた人>
進研ゼミ高校講座 和田
いつもと違う環境だと、勉強が手につかなくなることもありますよね。なんとなくフワフワして、いろいろ手につかないときは、早く寝ちゃうのも手ですよ。睡眠は大事です。どうか、体を大事にしてくださいね!

 

コメント(2

くりみかん

2020年2月28日 20:26

ありがとうございます!なにをしたらいいか迷っていたのでとても助かります!この記事を参考にして頑張ります!!

通りすがりのひと

2020年3月 1日 13:11

ゼミありがとう、こういうの嬉しいです
うちは学校も楽しみにしていた行事もなくなって、すごくおちこんでいます
友達とも気軽にでかけらんないし、どうすればいいのかって思いますが、ちょっと元気出ました

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す