映像クリエイター

映像クリエイターの仕事内容は?

映像クリエイターになるには? 仕事内容は?


映像クリエイターとは映像制作にかかわる職種全般をいう

映像クリエイターはWebコンテンツやアーティストのミュージックビデオ、C M、映画、ゲームなど、映像制作にかかわる職種全般をいいます。

・動画制作の指揮をとる「プロデューサー」
・プロデューサーの立てた企画に従ってスタッフを集め、制作や演出を指示する「ディレクター」
・ディレクターの指示に従って編集をする「編集オペレーター」
・動画の撮影をする「カメラマン」
・音声やナレーションを加える「音声」
・イラストやアニメーション画像を作成する「CGクリエイター」

など、映像制作のプロセスには様々な職種の人が関わっています。

また「ユーチューバー」のようにこれらの工程をほぼ一人で行う映像クリエイターもいます。(※「ユーチューバー」の仕事内容やなり方は「ユーチューバー」の記事を参考にしてください)

映像クリエイターはどんな働き方をするの?

映像クリエイターには会社員として活躍する人と、フリーランスで活躍する人がいる

映像クリエイターとして活躍する人には、会社員として活躍する人と、フリーランスで活躍する人がいます。

・会社員の映像クリエイター


会社員で活躍する人たちの就職先は、テレビ局や映像(動画)制作会社、ゲーム制作会社、広告代理店などです。先ほどあげたようにたくさんの職種の人とチームで映像をつくり上げます。
制作会社では締め切り前には働き詰めになることもありますが、最近はテレワークが進んでいるため、打ち合わせや制作物のチェックもオンラインでやり取りしてできるので、場所や時間に縛られずに働く人も多くなっています。

・フリーランスの映像クリエイター


会社員として映像クリエイターの実績を積んだあと、独立して人脈を生かしてチームで活躍している映像クリエイターも多くいます。

またユーチューバーのように、自分で企画から制作を行った映像作品を積極的に公開して広告収入を得て働く人もいます。
映像クリエイターはどんな人に向いているの?

映像表現で人を感動させたい強い憧れを持つ人に向く

映像クリエイターには職種がさまざまにあり、それぞれに必要なスキルは違いますが、映像クリエイターに向いている人の特徴を挙げていきます。

◯ 自分のつくったもので人を感動させたい人
映像や音楽が好きで映像作品に感動した体験が多く、自分も映像表現で人を感動させたい!という強い憧れのある人は映像クリエイターに向いています。

◯ 発想力
どんな映像をつくるのかを考えるプロデューサーやディレクター職には、新しい表現やわかりやすい表現のためのアイデア力、ひらめき、発想力が必要です。

◯ 作業に集中できる人
映像づくりはとことんパソコンに向かって集中する時間の多い仕事です。時間を忘れて作業に没頭できるような人はとても向いています。

◯ 新しい技術を学ぶ向上心
映像表現の技術や演出は次々と新しいものが出てきます。現場でだれかが教えてくれるのを待つのではなく、自分から研究したり勉強したりしてスキルを学べる人が向いています。
◯ 精神的にタフな人
映像クリエイターは完成したもののP Vが上がったり売り上げが上がったりなど、反響が大きいと評価され、反響がないと発注がなくなってしまう厳しい業界です。数字のプレッシャーに強いことも必要です。

◯ コミュニケーション力
チームで仕事をしている組織では、黙々と作業に集中する力とともに、コミュニケーション力は必須です。特にプロデューサーやディレクターを目指す人は、わかりやすく、人のモチベーションを上げられるような指示をする力が必要です。

映像クリエイターの将来展望は?

動画配信サービスの急激な広がりで映像クリエイターの活躍の場が拡大

動画配信サービスの急激な広がりで、映像コンテンツのニーズも増えています。映像クリエイターの活躍の場は、どの職種でも今後も増える見込みです。逆にこれほど動画製作を行う人が増えていくなかで、いかにわかりやすく優れた動画をつくっていけるか、実力主義が加速していくことも考えられます。

映像クリエイターにはこうすればなれる!

映像クリエイターになるには 美術大学や専門学校で基礎を学ぼう

・映像クリエイターになる一般ルート


映像クリエイターになる一般ルートは、高校を卒業後、美術大学の映像関係の学科、または専門学校の「映像学科」「C Gクリエイター学科」などで学んだあと、映像制作会社やテレビ局、広告代理店などに就職することです。最新の機材やソフトなど環境の整った学校を選ぶと実践的な学びが得られます。

あるいは今は独学で映像作品をつくって動画配信をして認知度を上げていく方法もあります。独学だと効率的に技術を学ぶのは難しめです。しかし動画や書籍などで研究しながら自ら適切に学んでいく姿勢があれば、できないことはないでしょう。

・映像クリエイターの就職に役立つコンテスト


映像クリエイターの世界は実力が勝負。資格や学歴で就職できるという業界ではありません。しかし映像関係のコンテストの入賞経験や受賞経験があると就職でかなりアピールできますし、大きく進路が開ける可能性が高いです。日本の代表的な映像コンテストを紹介します。

P F F(ぴあフィルムフェスティバル)
だれでも参加できる自主映画のコンクール。応募する作品の長さ、ジャンルや、応募者の年齢、性別などの制限はありません。「PFFアワード」入選者の中からは、のちにプロの映画監督として活躍する人たちを多数輩出。若く新しい才能が集う場所として知られています。

「C Gアニメコンテスト」
自主制作のCGアニメ作品を対象とした、国内で最も伝統のあるコンテスト。ジャンルは限定せず、エンターテインメント性の高い作品を中心に、純粋アート作品や異色作まで、あらゆるジャンルの作品を幅広く受け付けています。長年、多数のトップクリエイターを輩出。
「ミニミニ映像大賞(N H K)」
30秒のオリジナル映像のコンテスト。グランプリ受賞者はNHKで監督デビューできます。

・映像クリエイターの仕事に役立つ資格


映像クリエイターは、資格があれば就職できるという業界ではありません。しかし資格取得のために勉強することで、仕事に役立つスキルが身につく資格を紹介します。

「C Gクリエイター検定」
公益財団法人画像情報教育振興協会が主催する民間の資格です。
ベーシックとエキスパートの2種類があります。ベーシックは動画撮影や映像編集に関する知識、CGアニメーションの基本知識が問われます。エキスパートは最新の3DCGを使った映像制作の知識も問われます。

色彩検定®︎
色彩検定®︎とは文部科学省の後援する検定試験で、色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。色にはさまざまな特徴があり理論や法則が存在しています。それを学ぶことでセンスがよくなり、自由に使いこなすことができるようになります。