美容部員

美容部員の仕事内容は?

美容部員になるには資格はいるの?どんな仕事内容?


美容部員はお肌や化粧の悩みをカウンセリングしてアドバイスする仕事

・美容部員の仕事は接客とバックヤードの仕事がある


美容部員の仕事内容は、店頭でお客さまにメイクをしたり、お客さまのお肌や化粧の悩みをカウンセリングしてアドバイスをしたりしながら、お客さまに最適な化粧品の販売をすることです。ビューティーアドバイザーと呼ばれることもあります。

実際にお客さまにメイクやスキンケアをする仕事を「タッチアップ」と言います。手の甲(こう)に化粧品を少し置いて、肌に乗せた時の使い心地や色味、香りを感じてもらう仕事を「ハンドデモ」と言います。

美容部員はそれ以外にも、売り上げ管理、商品の検品、陳列、在庫管理、店頭の掃除や化粧のブラシやパフのお手入れをするなど、バックヤードの仕事もしています。

・美容部員の仕事のやりがいや面白さとは?


直接お客さまの悩みや好みを聞きながらお客さまの肌の状態を見て、自分の専門知識や技術を生かして、より似合うメイクをしたり、最適な商品を選んであげたりして喜ばれる対面販売は、美容部員の大きなやりがいです。

また化粧品が好きな人にとっては、自社の新商品をどんどん試せたり、流行のメイクテクニックを学べたりすることも魅力です。このように自分の好きなことが、そのまま販売の仕事に生かせることも、美容部員の仕事のおもしろさです。
美容部員はどんな働き方をするの?

美容部員の働き方 化粧品メーカーに就職するか化粧品専門店やドラッグストアに就職するか

・美容部員の職場は百貨店だけじゃない


美容部員というと百貨店の化粧品売り場でメイクや販売をしているイメージが強いですが、ドラックストア、大型スーパー、化粧品専門店、コスメセレクトショップなど、美容部員の勤務先はさまざまです。

・美容部員の就職先は? 好きなコスメブランドは選べる? 


美容部員の就職先は、化粧品メーカーに就職して働く方法と、化粧品専門店やドラッグストアに就職して働く方法があります。

化粧品メーカーに就職する場合は、1つのメーカーが多数のブランドを扱っていることが多いので、担当するコスメブランドや配属先は、人事部が研修中に適性を見て決めることが多いようです。特に配属先の中の百貨店は人気で狭き門と言われます。(しかし既にブランドや店舗が決まっている求人に応募して採用された場合はそのブランドで働けます。)

化粧品メーカーに就職せず、化粧品専門店やドラッグストアに就職して働く場合は、メーカーの社員と違って、さまざまなメーカーの商品を扱います。そのため多数のメーカーの商品知識を学ぶ必要があります。

いずれにしても美容部員は正社員、契約社員、アルバイトなどさまざまな雇用形態で働いています。大手メーカーでは契約社員やアルバイトから正社員への登用を積極的に行っている会社もあります。

・美容部員の働く時間は?


美容部員の働く時間帯は、勤務先の店舗によります。百貨店や大型スーパー、駅ビルのコスメ専門店では、店舗の営業時間に合わせて開店時間と閉店時間が異なります。

百貨店の場合、早番・中番・遅番のシフト制のところが多く、勤務時間は休憩をのぞいて平均7.5時間といわれます。

・美容部員のキャリアアップの道は?


美容部員のその先のキャリアは、店長や店舗マネージャー、美容部員のトレーナーなどの役職にステップアップしたり、ブランドによっては「トップスペシャリスト」「トップメイクアップアーティスト」としてブランドの顔としてイベントで活躍する人もいます。
また現場で直接お客さまと接することでどんな商品が売れるのか、どんな商品を求めているのかを直接見てきた経験を生かし、本社で化粧品メーカーの花形職種と言われる「商品企画」に配属されたり、店舗開発の仕事に昇格されたりする道もあります。

また美容部員から転職して、「ヘアメイクアーティスト」や「コスメライター」となって執筆方面で活躍する人もいます。
近年はメイクアップを教えるユーチューバーとして活躍している人もいます。
美容部員はどんな人に向いているの?

美容部員に向くのは美容が大好きな人

メイクやコスメ、美容が大好きな人に向いた仕事です。
そのうえで、お客さまに接客で喜んでもらいたい、きれいになってもらいたいと強く思える人なら美容部員にぴったりです。
お客さまに安心してメイクや肌の悩みを相談してもらうには、コミュニケーション能力が高いこと、思いやりや気遣いのできることも大切な適性です。

美容部員は、個人に売上ノルマがあることもありますが、店舗全体で達成すべき売上目標があることが多いです。そのため売り場の仲間と力を合わせて働ける、チームワーク力のある人も向いています。
美容部員の将来展望は?

美容部員の将来展望 オンラインライブ配信が主流に?

・店舗販売のビジネススタイルは転換を迫られている


長年に渡り「化粧品業界は不況知らず」と言われてきました。しかし2020年からのコロナ禍でその状況は一変しています。
もともと化粧品は質感、色味、香りなど、実際に目でみて肌で確認してから購入したい、という人が多かったのですが、コロナの影響で、ウェブサイトで購入する人が急激に増えました。また、感染予防の観点から美容部員が直接お客さまの肌に触れるサービスを自粛する企業も多くなりました。
そのうえ、さらなる成長が期待されていた、訪日外国人観光客による売上も現在は見込めなくなっています。化粧品業界の、実店舗販売に頼るビジネススタイルは、大きく転換を迫られています。

・オンラインライブ配信による販売方法が進んでいく見込み


そんななか、日本の大手有名化粧品メーカーでは、美容部員が化粧品の特徴や美容法を紹介するライブ映像を配信し、視聴者がリアルタイムで質問をチャットに書き込みながら、商品を購入できるサービスを開始しています。
このような販売スタイルを「ライブコマース」と言います。

化粧品業界では、消費者の非接触型の購買ニーズに対応して、オンラインライブでメイクカウンセリングを受けながら商品を購入できる「ライブコマース」が今後拡大していく可能性があります。
そうなると店舗で活躍する美容部員は減り、オンラインに活躍の場を変えていく可能性が高くなっています。
美容部員にはこうすればなれる!

美容部員になるには資格がいるの?美容専門学校に行くべき?

美容部員になるために必須の資格や学歴はありません。化粧品メーカーやドラッグストア、コスメ専門店などに就職するとなることができます。そして就職後、社内研修で接客マナー、皮膚の知識、メイクのスキル、商品知識などを学ぶことができます。

しかし実力のある美容部員は重宝され、その先にメイクアップアーティストや商品開発などの道も開かれています。就職する前から、中学や高校を卒業した後、美容専門学校で「ビューティーコンサルタント科」などを専攻したり、メイクスクールに通ったりする人もいます。

そうした美容専門学校の「ビューティーコンサルタント科」などでは、美容理論、メイクアップ、スキンケア、エステティックの技術、接客のマナーなどが就職前から専門的、かつ総合的に学ぶことができます。

一方「メイクスクール」では、よりメイクアップの知識・技術に特化したカリキュラムになっており、美容部員をへて将来メイクアップアーティストをめざす人、メイクアップを極めたい人に向いています。