整体師

整体師の仕事内容は?

整体師の資格はどんなものがあるの?仕事内容は?


整体師の資格ではどんな仕事ができるの?

整体師の仕事内容


整体師は、骨やその周りの筋肉、関節を独自の手技によって動かし、あるべき位置に戻すことによって、身体のこり、痛み、だるさなど治したり、不調を改善したりしています。またお客さまの日常生活でできる運動のアドバイスを行い、施術後もお客さまが健康を維持できるようにします。

ただし医師ではないので、ねんざや脱きゅうなどの症状については国家資格を持った一部の整体師しか施術できません。

整体師の種類


整体師にもいろいろな種類があり、整体師よって相談できる内容や施術内容が異なります。
肩こりや姿勢のゆがみなど健康上の悩みの解決を目的にした整体師、美容を目的とした整体師、スポーツで使った身体の疲労、修復を目的とした整体師、はりやお灸を使った施術もできる整体師など、さまざまな整体師がいます。

整体師と柔道整復師の違いは?


柔道整復師は、国家資格名でもあり、整体師の1つといえます。ですが「骨折、脱きゅう、打撲、ねんざ、挫傷」については柔道整復師だけが施術を行えると法律で決まっており、ほかの整体師は行ってはいけないこととされています。
また「接骨院」「整骨院」といった治療院は、柔道整復師資格を持つ整体師しか開業できません。接骨院、整骨院では、骨折や脱きゅう、打撲、ねんざ、挫傷といった外傷の急性期を、保険を使って施術することができます。
整体師はどんな働き方をするの?

整体師の働き方は社員、アルバイト、派遣、業務委託、独立開業などさまざま

整体師としての働き方は、社員、アルバイト、派遣、業務委託などで雇用されて働く形と、独立開業して働く形の2つがあります。

雇用されて働く場合の就職先は、リラクゼーションサロン、マッサージサロン、ボディケアサロンなどの整体院、接骨院、カイロプラクティック院、スポーツジム、介護のデイサービスなどです。
開業する場合は、自宅をサロンとして開業する働き方や、経営者として複数の店舗を運営する働き方もあります。
整体師はどんな人に向いているの?

整体師には技術力を磨き続けられる人に向く

人体に興味があり高い技術力を磨ける人


整体師に求められるのは、お客さまの治したい症状の改善です。
高い技術力があれば症状を改善できてお客さまのリピートにつながりますし、技術力がなければ満足してもらえずリピートもされないでしょう。
どんな資格を取得していても、お客さまのために高い技術力をめざして、さらに磨き続けられる人が向いています。

接遇面に優れた人


接遇(せつぐう)というのは、おもてなしの心を持って相手に接することです。
近年は販売業だけでなく、医療業界、教育業界、弁護士、税理士、といった様々な職種の人に求められるスキルとされています。
整体師の仕事も例外ではなく、技術力さえあればよいかというとそうではありません。
気持ちよくあいさつできたり、お客さまのつらさに寄り添える言葉がけができたり、症状を丁寧にヒアリングできたりなど、接遇スキルが高いことも整体師には必要です。

集客力


特に開業している場合は、いくら高い技術と接遇スキルがあっても、整体院などの存在が知られていなくては、多くのお客さまを集めることができません。
看板、チラシ、H P、ブログ、S N Sなど、さまざまな集客方法がある中で、ターゲットとなるお客さまがどんなメディアを見て来院する可能性が高いかを分析し、そのメディアを主体に整体院の存在を知らせていく集客スキルが必要です。

専門分野がある


街には多くの整体院があるので、お客さまに選ばれるには、何か専門となる特徴があることが大切です。
たとえば「肩こり専門」「小顔専門」「美容専門」「健康指導充実」「スポーツパフォーマンスの向上専門」など、何か魅力的な特徴を打ち出せることも大切です。
整体師の将来展望は?

整体師の将来展望 高齢化で需要は今後も高まる

現代ではスマホの長時間利用によって、肩こりや腰の痛み、自律神経の乱れなど、不調を訴える人が多くなり、整体院に通う人も増えています。
高齢社会が進む中で、整体師の需要は今後も高まりそうです。
しかし全国の国家資格者の治療院だけでも現在はコンビニエンスストアの2倍以上もあるとされており、整体師の中での競走は、激しくなっていくことが予想されます。

前述のように専門分野に特化して魅力的な特徴を打ち出していくことが大事になってくると思われます。
また整体師として開業をめざす人が多いなかで、整体院のコンサルティングや整体のセミナー講師業を行ったり、書籍を執筆したり、活動領域を広げて積極的に多くの人の健康や美容に役立っていく人が今後、活躍していくことが予想されます。
整体師にはこうすればなれる!

整体師になりたい人のなるためのルートとは?

整体師への一般ルート


「整体師」になるには必須の資格は特にないのが現状です。しかし実際の施術には人間の身体に関する深い知識を持っている必要があるため、専門学校や大学、スクールなどで、整体の理論や技術を学ぶことで整体のプロフェッショナルをめざせます。
大学や短大、専門学校、民間のスクールなどで、はり、きゅう、柔道整復学、リハビリテーション、作業療法、理学療法などの知識や技術を学んで、国家資格や民間資格を取得し、整骨院や整体院、リラクゼーションサロンなどに就職してなるのが一般ルートです。

また就職先で実務経験を積んでから独立開業をする道や、資格取得後、すぐに独立開業する道もあります。

整体師の資格の種類と行える施術は?


整体に関する資格やスクールは数多くあり、自分の行いたい施術の種類や整体の分野によって資格や学校を選ぶ必要があります。
大きく分類すると国家資格と民間資格があります。国家資格は「柔道整復師」「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」があります。

柔道整復師

柔道整復師は、基本的には器具を使わず手技のみで骨や関節を整復、固定し、じん帯や筋、腱(けん)などの損傷を改善します。
前述のように「骨折、脱きゅう、打撲、ねんざ、挫傷」については、柔道整復師のみが行っていい業務と法律で決められており、医療保険を使った治療ができます。「柔道整復師」の国家資格を得るには、柔道系の専門学校、短大、大学を卒業しなければなりません。試験内容は、解剖学、運動学、衛生学、整形外科学など柔道や整体だけにとどまらない幅広い知識が問われます。

あん摩マッサージ指圧師

いわゆる「マッサージ師」と呼ばれる人たちの国家資格です。マッサージ、あん摩、指圧などを駆使して筋肉をさすったり、もみほぐしたりすることで治療します。資格取得には高校卒業後に文部科学大臣または厚生労働省大臣が認定する専門学校・短大・大学で3年以上の学びが必要になります。そのうえで、東洋療法研修試験財団の実施する「あん摩マッサージ指圧師」の国家試験に合格すると資格が取得できます。試験内容は解剖学、生理学、衛生学、公衆衛生学、病理学概論、リハビリテーション医学、関係法規など12科目です。

「はり師」「きゅう師」

「はり」や「きゅう」を使って体のツボを刺激することで人間本来が持つ自然治癒力を高めていく施術の資格です。
はり専門で治療を行なっている人のことは「はり師」、そしてお灸を専門としている人であれば「きゅう師」と言います。
両方の資格を持つ人は「鍼灸師(しんきゅうし)」と呼ばれます。
「はり師」「きゅう師」の国家資格を取るには、専門学校で養成課程を修了するか、4年制大学や3年制短大で一定のカリキュラムを修め卒業して受験資格を得て、年に1回実施される国家試験に合格することが必要です。
「はり師」と「きゅう師」では、別の資格が必要なので2つの資格の受験をすることになります。同時に受験する場合は、共通科目の試験は免除されます。

次は民間の資格を紹介します。

一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会認定整体師

リラックス効果の高い筋肉調整法やストレッチ方法に着目した資格です。
受験資格は特に必要とされません。一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会指定の講座を受講して終了後に検定試験を受ける仕組みです。資格取得者には、協会認定スクールと提携しているサロンや整体院(ボデイケア、カイロプラティック、フレクソロジーなど)が紹介されています。

これ以外にも整体師をめざせる民間の資格やスクールは多数あります。自分の興味のある整体の施術の学べるスクールを選ぶことが肝心です。
また複数の資格を取得することで活躍の場が広がったり、よりオリジナリティーのある施術メニューをつくったりすることが可能です。