自動車ディーラー

自動車ディーラーの仕事内容は?

自動車ディーラーとは、社員が自動車メーカーと契約して専属で販売や整備を行う会社


自動車ディーラーの仕事は「営業職」「整備職」「事務職」に分かれる

・自動車ディーラーとは何をする会社?


ディーラーには「販売会社」という意味があります。 自動車ディーラーとは、自動車メーカーやメーカー系の販売子会社と、「特約店契約」を結び、専属で販売している店舗のことです。ですから契約を結んでいるメーカーの車や特定ブランドのみを扱っているのが特徴です。 おもな仕事は、契約している自動車メーカーの新車や中古車の販売をすることですが、自動車の定期点検や車検、事故時や故障時の修理対応といったアフターサービスも行っています。
なお、「特約店契約」を結んでいない車の販売業者は、「販売店」または「サブディーラー」と呼ばれます。
「販売店」「サブディーラー」の自動車の仕入れ先は、自動車メーカーではなく、自動車ディーラーになります。

ディーラーは取り扱いメーカーやブランドが限られていますが、自動車メーカーから直接仕入れることができるため、一般販売店よりも価格面などの条件で強みをもつことができます。

・自動車ディーラー社員の職種は大きく3種類


自動車ディーラー社員の仕事は、「営業職」と「整備職」、「事務職」に分けられ、仕事内容と活躍の場所が異なります。

・営業職


営業職は、店舗に来るお客さまの接客をして、お客さまの求めている車種の説明をしたり、お客さまの求めているライフスタイルに合わせた提案を行ったり商談を進めます。そして見積書の作成や、契約業務、自動車の引き渡し、引き取りなどを行っています。また集客のためのイベントの企画や運営なども行っています。

・整備職


整備職は、「エンジニア」「メカニック」と呼ばれる職種の人たちのことで、仕事内容は自動車の整備、定期点検、車検整備、展示車の管理などを行います。

・事務職


ディーラーの事務職は店舗の顔となり、電話や来店の窓口となる仕事です。商談は営業職の人が行い、事務職の人は来店されたお客さまの受付事務や席への案内、飲み物の提供などを行います。また車検の予約や販売店との商談の予約などを行います。「試乗会」などのイベントの飾り付けを手伝ったり、顧客リストの管理を行ったりもします。

・自動車ディーラー社員のやりがい


自動車ディーラーで働く社員は、基本的に車が好きで、志望動機として好きな車に囲まれて仕事ができることが喜びである人が多いです。

また自動車は、多くのお客さまにとって高価な買い物です。
そんな大事な買い物をしてもらえるような信頼関係を築けたとき、営業職の人は大きなやりがいを感じるようです。

整備職にとっては車の点検、整備を通して、顧客に喜んでもらえることが誇りです。
自動車ディーラーはどんな働き方をするの?

自動車ディーラー社員は週末にお客さまが多いため平日に週休2日で休む

・自動車ディーラーの勤務時間・休日


自動車ディーラーの勤務時間は店舗の営業時間や閉店時間に合わせています。
週末や祝日にお客さまが多いため、ディーラー社員は、平日に週休2日で休むことがほとんどです。

・自動車ディーラーの給与とは?


営業職の人は、個人の売り上げのノルマがあり「基本給」に加えて、売り上げの成果によってアップする「歩合給(ぶあいきゅう)」の合計が給与になります。
そのため同じ会社でも、営業職では売り上げを伸ばすほど収入をアップさせることができます。

整備職は固定給で働いていますが、自動車整備士の国家資格や、社内独自の「社内級」制度が設けられており、上の級を取得して技術力を上げていくと、資格手当が支給される企業が多いようです。
自動車ディーラーはどんな人に向いているの?

自動車ディーラーは車が大好きな人に向く

自動車ディーラーに就職をする人は、自動車が好きで自動車に囲まれた職場に憧れてこの仕事を選ぶ人が大半です。
ですから営業職も整備職も、車が大好きな人に向いています。
ほとんどの営業職にはノルマがあるので、ノルマのプレッシャーに負けない強い精神力をもち、商品知識をどん欲に学び、お客さまの喜ぶ提案に集中できる人が向いています。
自動車ディーラーの将来展望は?

自動車ディーラーの将来展望 ネットのライブ配信など形を変えていく

国内の自動車産業は、人口の減少や、若者の車離れなどによって、今後、徐々に縮小していくことが予想されています。
ディーラーの多くは、販売後のアフターサービスに力を入れて顧客の囲い込みに取り組んでいますが、将来的には各自動車メーカーが販売店の数を減らしたり、規模を小さくしたりする可能性はあるかもしれません。

しかしディーラーの仕事がなくなるとは考えにくく、現在ディーラーの営業職が行っている車の魅力の紹介の仕事は、店舗営業ではなく、ネットのライブ配信やV R技術を使って行われるなど、今後は形を変えていく可能性があります。
自動車ディーラーにはこうすればなれる!

自動車ディーラー社員になるには各社の行う採用試験を受ける必要

・自動車ディーラー社員になる一般ルートは?


自動車ディーラー社員になるには、各社の行う採用試験を受ける必要があります。
大手自動車メーカーのホームページに特約契約を結んでいるディーラーの採用情報が掲載されています。
ただし採用活動や面接は、自動車メーカーを通さずに、ディーラー各社が独自で行っています。

各自動車ディーラーでは新卒の定期採用が毎年行われています。

・営業職社員の学歴は?必要な資格は?


営業職の採用は、「専門学校卒以上」という学歴の制限があることが多く、大手のディーラーでは「4年制大学卒以上」という条件がある場合も。
ただし学部・学科はとくに指定がなく、文系でも理系でも応募できます。
中小のディーラーや個人経営のディーラーでは、学歴の制限がないこともあります。

・整備職社員の学歴は? 必要な資格は?


整備職の採用は、「自動車整備の専門学校卒」という学歴が条件になり、「2級自動車整備士」の国家資格を持っていることも採用条件になります。

国家資格の「自動車整備士」受験資格には、国土交通大臣が「自動車整備士養成施設」と指定している大学・短大・専門学校などの学部・学科にいく必要があります。

国家資格「自動車整備士」は1級〜3級があり、1級自動車整備士の資格は、自動車整備士の中でも最上位の知識と技能が求められます。

自動車整備士として働く場合、最低でも2級の資格があれば、自動車の整備全般にかかわることができます。1級の資格があれば、ほかの整備士の指導をする立場になり、企業によっては資格手当がつくことがあります。

職場で働く整備士は男性が多いものの、最近は女性も整備士として活躍する人が増えています。