不動産鑑定士

不動産鑑定士の仕事内容は?

土地や家屋などの不動産を鑑定し、正しく評価を行う専門家です。

土地や家屋などの不動産には、野菜や魚などのように価格を決める取引所がありません。
そこで、取引所の代わりに不動産を鑑定し、正しい評価額を計算して出す専門家が必要になります。
その専門家が、不動産鑑定士です。この業務は、不動産鑑定士にしか許されていません。
不動産鑑定士は、土地や家の売買のとき以外にも活躍の場は広く、土地を上手に活用する方法や税金、法律などに関する相談にも応じるなど、コンサルタント的な仕事もしています。
毎年国が発表する全国の土地評価額は、国土交通省の依頼により、不動産鑑定士が調査しています。

不動産鑑定士はどんな働き方をするの?

独立開業したり、一般企業に勤めたりと幅広く活躍の場があります。

独立開業して自分の事務所をもつほかに、一般の企業で活躍している不動産鑑定士もたくさんいます。
勤め先は、不動産会社、建設土木会社、金融機関、商社の不動産部、官公庁などです。
また、土地の鑑定だけでなく、不動産会社の開発・企画部門などに勤めるなど、職場はたくさんあります。

不動産鑑定士はどんな人に向いているの?

土地や家屋の価格を決める不動産鑑定士は、公共性の高い仕事なので、責任感が強く、良心的でまじめなことが求められます。
不動産に関連した民法や建築基準法など、数々の法令にあかるくなくてはなりません。
不動産の価格の評価はさまざまな人々の損得に結びつくことが多いので、秘密を守ることができるのも大切な条件です。

不動産鑑定士の将来展望は?

土地の再開発のニーズが高まる中、地方での独立開業にもチャンスがあるでしょう。

今のところ、不動産鑑定士の活躍の場は都市部に集まっていますが、国土のせまい日本では全国的に土地の再開発が必要とされています。
地方での独立開業のチャンスも充分にあると言えるでしょう。

不動産鑑定士にはこうすればなれる!

不動産鑑定士試験に合格し、一度登録すれば資格は一生有効です。

不動産鑑定士になるには、国家試験である不動産鑑定士試験に合格することが必要です。
まず短答式・論文式の2段階の試験に合格した後、1~3年の間実務修習を受け、不動産鑑定士になるための技能や専門的な能力を身につけます。
その後、修了考査に合格し、国土交通大臣の確認を受けると不動産鑑定士になることができます。
試験は難易度が高いとされ、2017年の合格率は短答式で32.5%、論文式で14.5%となっています。
しかし一度、不動産鑑定士の資格を取って登録すると、その後、生涯にわたって有効です。