救急救命士

救急救命士の仕事内容は?

救急車の中で命を救うための応急処置をほどこす仕事です。

救急救命士は救急車に同乗し、一刻を争うような重度のけが人や病人の命を救う専門の仕事です。
出血を止めたり脈はくを測ったりするほか、医師の指示のもとで、心臓(しんぞう)や呼吸の止まっている人の点てきや気道の確保(※1)、薬をあたえる、電気ショックをあたえるなどの特別な医療活動をします。
この救命の手当てが患者の生死を分けることもあるため、冷静で正しい判断が求められる仕事です。

※1 点てきが流れるようにしたり呼吸をしやすくしたりすること。

救急救命士はどんな働き方をするの?

出動命令が出たらすぐに現場にかけつけます。

救命救急士は各自治体にある消防署に勤め、消防官の仕事の一つである救急隊員として働いていることが多いです。24時間勤務する当番の日があり、出動命令があれば仮みん中でもすぐに現場にかけつけます。
ときに人の死に直面することもあるため精神的に苦しい面もありますが、自分の技術や知識によって人命救助できることは大きなやりがいや喜びとなります。
消防署に勤める救急救命士は地方公務員となるので、定められた給料を受け取ります。

救急救命士はどんな人に向いているの?

救急救命士のおもな現場は救急車の中です。
一刻を争うような現場で医療活動を行うための手先の器用さ、機びんさ、判断をすばやくできるかしこさなどが大切でしょう。
勤務が不規則でもめげない体力も大切です。
救急救命士ができる医療行為は年々増えているため、向上心をもって常に最新の知識を身につけ、責任感ある仕事のできる人が求められます。

救急救命士にはこうすればなれる!

消防官として経験を積むのが近道です。

救急救命士として働くには2つの方法があります。
1つはまず消防官になって救急隊員として経験を積んだのちに、国家試験を受けて救急救命士の資格を取る方法。
もう1つは大学や専門学校で学んだあと国家試験を受けて救急救命士の資格を取り、さらに自治体の試験を受けて消防署に採用される方法です。
2つ目の方法は採用があまりないため、1つ目の方法が一般的でしょう。
女性もなることができます。
*高校は普通科で問題ないでしょう。