歯科技工士

歯科技工士の仕事内容は?

こわれた歯を人工的におぎなうための技術を提供します。

人の歯(永久歯)は欠けたり、ぬけたりすると、二度と元には戻りません。
そのままだと、ものを食べるのに不便だったり、顔つきが変わってしまったりと生活に支障が出ることがあるため、人工の歯をつくっておぎなう必要があります。
歯科技工士は歯科医師の指示で人工の歯をつくったり、直したりしています。
歯科技工士は、歯科医師の取った歯型を使って義歯をつくります。
義歯には入れ歯や差し歯などさまざまな種類があります。
ほかに、歯並びを矯正するための歯列矯正装置もつくる場合があります。

歯科技工士はどんな働き方をするの?

歯科医院の伸び悩みに伴い就職は横ばいであるものの、就職後は技術職として安定しています。

歯科技工士は、専門の養成機関を卒業して就職するのが一般的です。
卒業生は出身校から医療機関を紹介され、就職することが多いようです。
主な就職先は病院、歯科医院や診療所、歯科技工所、歯科器材メーカーなどです。
とはいえ、最近は歯科医院の数が足りているので、就職は横ばい状態です。
民間の病院や診療所では、病院の大きさや経営のやり方によって差がありますが、歯を直すために欠かせない技術職なので、収入は比較的安定していると言えるでしょう。

歯科技工士はどんな人に向いているの?

口はものを食べたり、しゃべったりする大切なところなので、義歯が合っていないとたいへんな不具合が出てしまいます。
そのため、きちんと合う義歯をつくれるよう、手先が器用で精密な作業ができなければなりません。
きちんと正確な義歯を完成させるまで、根気や忍耐力も必要です。
また、歯は顔の中でも目立つ部分なので、美しく仕上げられるよう美的感覚があることも望まれます。

歯科技工士の将来展望は?

新しい技術や素材に対応する能力を持つ人が必要とされるでしょう。

社会の高齢化が進むため、歯科技工士はこれからますます必要とされることが予想されます。
しかし、都市部では歯科医院があまり気味で新しく開業するのは難しいことなどから、発注主である歯科医師はあまり増える見込みはないと考えられます。
そのため、これからの歯科技工士には、最新の技術や素材に対応できる能力が求められてくるでしょう。

歯科技工士にはこうすればなれる!

専門学校へ入学し、歯科技工士国家試験に合格する道が一般的です。

歯科技工士として働くためには、歯科技工士国家試験に合格する必要があります。
一般に国家試験を受けるには、専門学校などの歯科技工士の養成機関を卒業しなければなりません。
国家試験の試験科目には学科試験と実技試験があります。