バイヤー

バイヤーの仕事内容は?

バイヤーになるには流行に敏感かつ分析力が必要


バイヤーとはさまざまな業種で活躍している仕事

バイヤーの仕事は、自社で売る商品や商材の買い付けです。「バイヤー」はさまざまな業種で活躍していますが、とくにアパレル業界でよく使われる言葉なので、ここではアパレル業界のバイヤーの仕事を紹介します。アパレル業界のバイヤーはファッション業界の花形とも言われ、ファッション業界の人たちの中でもなりたい人、あこがれる人が非常に多い職種です。しかしバイヤーの仕事は、おしゃれな洋服や靴などを買い付けるだけではありません。その仕事内容を具体的に紹介しましょう。

・バイヤーの具体的な仕事とは?


流行を分析する


バイヤーはただセンスの良いものを買い付けるのではなく、売れるものを買い付けるのが仕事です。
そのため流行の情報収集や分析は欠かせません。
買い手が求めているもの、これから人気が出ると思われるものを敏感につかんでいなくてはなりません。
バイヤーは常に業界の流行の情報を収集して地道に分析を重ねています。たとえば、街に出て流行をチェックしたり、展示会に参加することも大切な流行の分析の仕事です。アパレル業界に限らず、各業界では商材が一堂に会する展示会が定期的に開催されます。
バイヤーはこのような展示会に出かけて業界の流行をキャッチするとともに、自社が販売するのにふさわしい商材がないかチェックしたり、業務に役立つ新しいアイディアをインプットしたりしています。

自社のお客さまの分析をする


世界や日本全体のファッションの流行と、自社のお客さまの欲しい服が、必ずしも一致するとは限りません。
バイヤーは、業界全体の流行とともに、自社のお客さまがどんなライフスタイルを送り、どういった商品を求めているのか、自社にどんな商品を期待しているのかをしっかり理解しておくことが必要です。
そのため社内のマーケティングデータや店頭での売り上げ状況などを常にチェックして、お客さまに好まれる商品の傾向を分析しています。

買い付ける商品を選ぶ


バイヤーは、展示会やインターネット、業界紙、プレスリリースなど、さまざまな情報から、自社で販売する商品を選びます。
自社の顧客にヒットする商品を選べるかどうか、ここがバイヤーの腕(うで)の見せどころで、バイヤーとしての技量(ぎりょう)が問われます。

メーカーと価格や支払いの交渉をする


買い付けるものを選んだら、それを扱うメーカーに対して、仕入れ価格の交渉や支払時期、返品の交渉などを行います。
このような交渉もバイヤーの仕事です。取引条件の交渉は、会社の利益を左右する重要な問題なので、自社とメーカーにとってお互いにメリットとなる取引が行えるように、じょうずに交渉します。

買い付けをする


実際に商品の買い付けを行います。仕入れた商品が余っても、足りなくても会社の利益に大きく関係するため、緊張感を持って買い付けます。
何を買うかだけでなく、いつどれだけ買うのかという分析や顧客(こきゃく)分析をもとに売れ行きを予測しながら慎重に決断します。

販売管理をする


買い付けた商品を販売するのは販売員の仕事で、バイヤーの仕事ではありません。
しかし商品の売れ行きの感触を実際の現場で確認して、いつ追加発注をかけるのか、価格の設定をどうすべきか決めるのは、バイヤーが担当することもあります。

・バイヤーのやりがいとは?


バイヤーは在庫が余ったり不足したりしないように、「売れる商品」を仕入れるのが仕事です。
買い付けた商品が大ヒットして売れたときや、お客さんが喜んでくれるときはもちろん、自分の販売予測がピタリと当たった時に、強いやりがいを感じる人が多いようです。
バイヤーはどんな働き方をするの?

ほとんどのバイヤーは正社員として勤務

バイヤーはアパレル企業の要の職種なので、アパレルの他の職種より給与が高めに設定されることが多いようです。
またほとんどのバイヤーは正社員として働いています。正社員として勤務する場合、1日8時間程度働きます。バイヤーの休日は週休2日制の場合もあれば、月に6回程度という場合もあり、勤務先によります。 ネット通販のみなど、実店舗を持たない企業のバイヤーは、土日が休みのこともあります。
一般的(いっぱんてき)にアパレル企業は、土日祝日に店舗(てんぽ)営業しているため、平日に休みの人が多いです。また買い付け業務で国内、海外への出張も多くなります。 一方、フリーランスで働くバイヤーもいます。
企業でバイヤーとして実績を上げたあと独立する人もいれば、個人でネットの通販ショップを立ち上げで、バイヤー兼店長をする人もいます。
バイヤーはどんな人に向いているの?

バイヤーにはセンスが不可欠 英語力も必要

・センスと分析力、決断力のある人


バイヤーは、自分のセンスと流行の分析結果をもとに買い付けを行います。常に新しいことに興味があり、流行り物に自然とアンテナを立てて楽しめる人はバイヤーに向いています
。またこれだと思った商材を見つけたら迷わず買う決断力も必要です。

・買い付けは世界で行われているので、英語が堪能(たんのう)な人


また仕入れは世界で行われているので、英語などの語学に堪能であるほど絶対的に有利ですし、抜てきされやすいです。各地を飛び回るため、体力が必要ですし、コミュニケーション力も大切です。

・数字のプレッシャーに弱い人はバイヤーに向いていない


バイヤーに向いていないのは、数値目標に対するプレッシャーに弱い人です。
バイヤーは自分の買い付けた商品がどれだけ売れたのかが数字にはっきりと現れます。その緊張感が辛くなってしまう人にはバイヤーは向いていません。またデータを分析したり、数字を扱(あつか)ったりするが苦手という人も、優れたファッションセンスがあってもバイヤーに向いていないと言われています。
バイヤーの将来展望は?

バイヤーになるには将来の可能性を知っておこう


最近では、ほとんどの業界で流行が多様化、細分化しているといわれています。
とくにアパレル業界では、みんなと同じ服を着ることに満足しない人が多くなりました。そのためバイヤーには、大きな流れだけではなく、小さな流行に敏感になり、より狭いターゲットの望む商品を提案する力が求められてきています。
今後はこれまで以上に十分な分析と情報収集力が必要になると思われます。
AIの台頭(たいとう)でバイヤーがAIにとってかわられるという予想もあります。 AIにはできない感覚的な部分を磨(みが)くことなどが求められます。 また、今後はネットで自分の通販サイトを立ち上げ、洋服や小物やアクセサリーなど個人で買い付けて、バイヤーとしての実績を積む人もますます増えていくでしょう。そうした人の中から新商品開発やコンサルティングを手がけて活躍の場を広げる人が増えることも予想されます。
バイヤーにはこうすればなれる!

バイヤーになるには学歴や資格は必要?

・アパレルの採用は2つに分かれる


アパレル企業への就職では、店舗で販売を担当する「店舗勤務」と、本社で働く「本社勤務」に採用が分かれています。
大手のアパレル企業では、本社勤務の職種に、大卒以上の学歴を求めることが多いです。しかし店舗勤務の販売スタッフ(ショップ店員)は学歴を問われず、人柄や適性重視の傾向があります。
高卒からバイヤーを目指す場合、店舗で販売経験を積んで、本社勤務のバイヤーを目指すという方法があります。
しかし大卒でバイヤーを目指す場合でも、いきなりバイヤー職に就(つ)けるケースはほとんどありません。多くの企業では販売スタッフやマネージャー、営業など別の職種を経験してからバイヤーに抜てきされているようです。 また先述のように企業には就職せず、いきなり自分のネットショップを立ち上げて買い付けの経験を積み、自社のバイヤー兼店長になったり、バイヤーとしてのアピールできる実績を作り、プロのバイヤーとして独立したりする道もあります。
バイヤーに有用な資格としては「ファッションビジネス能力検定」や「ファッション販売能力検定」があり、取得しておくと役に立つでしょう。

・海外の買い付けに語学力は必要


バイヤーになるために必要な資格はありませんが、海外へ買い付けに行くことが多いので、学生時代に実践(じっせん)で使える英語力などをつけておくとバイヤーの仕事に役立ちます。