農業従事者

農業従事者の仕事内容は?

米や野菜などのさまざまな農産物を育て、出荷します。

毎日の食事に欠かせない米や麦などの穀物や、野菜、果物などのさまざまな農産物をつくる、農業にたずさわる仕事です。
観賞用の花や植木をつくる農家、家畜を育てる畜産農家もあります。
田畑で米や野菜、果物をつくる仕事では、地域の気候や作物の適期に応じて、植え付け、水や肥料の管理、雑草取りなどをコツコツと行います。
そして、作物が成長して収かくできるときは喜びを感じます。
つくったものは農業協同組合(JA)を通じて出荷するほか、インターネットや直売所を利用して直接売ることもあります。

農業従事者はどんな働き方をするの?

さまざまな働き方のある仕事です。

農家には、農業だけで収入を得ている農家と、会社に勤めるなど農業以外の仕事からも収入を得ている農家があります。
また広い田畑で大規模なさいばいを行う農業の会社もあり、そうした会社に勤める場合は会社員となります。
つくった作物をそのまま出荷するのではなく、商品に加工して販売する取り組みも盛んになりました。
農業の人口は減っていますが、農業にたずさわる働き方は多様になり、農産物の種類や農家・会社の規模などによって収入もさまざまでしょう。

農業従事者はどんな人に向いているの?

自然とのかかわりが大きい仕事なので、天候に左右されるなど思い通りにいかないことも多く、経験を積んでじゅうなんに対応したり、大らかに構えてあせらずコツコツと取り組んだりする意識が大切です。
機械化が進んでいますが、道具などを活用しながら手作業で行うことがとても多く、体力や根気強さがなくては務まらないでしょう。
新しい品種の生産にちょう戦する、インターネットでの直販に取り組む、加工食品の生産を始めるなど、広い視野をもって自分なりのアイディアで行動できることも大切です。

農業従事者にはこうすればなれる!

とくに必要な資格はありません。やる気が大切です。

近年は、農家のあとをつぐ人が減り、使われない農地が増えています。
そのため新しく農業を始めたい人や会社に使われていない農地を提供したり、農業の方法を教えたりする自治体が増えました。
新しい人材を求めている農家や自治体が多いので、やる気と努力次第で働くことができるでしょう。
高校の農業科や大学の農学部など、農業関係の学校で基礎を学んでいると役に立ちますが、もっとも大切なのは実際に農産物をつくり、経験を積むことです。
トラクターなどの機械を動かすには、免許の取得が必要です。
*高校は普通(ふつう)科のほか、農業科などに進学すると役立つでしょう。