『セーラーの襟の種類 制服で高校を選ぶ?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#ファッション#将来
2022.06.10
セーラーの襟の種類

将来の職業への第一歩と言えるのが高校選び。
自分の興味や将来の夢、つきたい職業に必要な高校を選ぶことが一般的だね。
一方で通いやすいとか、やりたい部活がある、で決める人もいるだろう。
そしてなかには「制服がかわいいから!」という理由もあるかもしれない。
そこで今回は「セーラー服」についてくわしく調べてみたよ。

セーラー服の由来を知っている?


毎日来ている制服だから、あまり由来なんて考えたことないよね。
服にはそれぞれ由来があって、それを知ると「なぜこの形なのか」「この素材なのか」が理解できる。
より深く理解するためには大切なことなんだ。

船乗りの甲板衣が原型


セーラー服は「セーラー(SAILOR)」というだけあって船乗り、とくに帆船の甲板員の制服を原型としている。
なぜ船乗りの制服を子供たちが着るようになったか? ここ不思議だよね。
実はイギリス王室の王子たちが、王室の船に乗るときに着用し、イギリス国民がこれにならったことで一般に広まったんだ。

大きな角襟がある理由


甲板上は風が強く、命令などが聞きとりにくい。
そんなときに襟を立てて集音するため、とまことしやかに言われているが、真偽は定かではないんだ。船上ではひんぱんに髪を洗えないので、「ふけや汚れでうしろ襟や背中を汚さないため」や「当時の作業着にあったフードをまねた」など諸説あるんだよ。

胸元が大きく開いている理由


セーラー服の襟は大きくV字に開いているよね。これは海に落ちたときにすぐに服を破り、泳ぎやすくするためと言われているよ。

スカーフの由来


胸元にはスカーフがあるよね。
これは船乗りが手をふくために用いていたものが由来になっている。
じゃあ実用的なものだったのかというと、みんなおしゃれ用具の一つとして、生地や色、柄に気をつかっていたというよ。

イギリス海軍が軍服に採用


セーラー服を水兵の軍服として採用したのは、イギリス海軍が最初だった。
そのイギリス海軍をみてアメリカ海軍、フランス海軍がセーラー服を採用したんだ。
日本海軍でも1872年の設立当初から水夫の制服として採用している。
もちろん、現在でも日本の海上自衛隊でも採用されている。そのほかの国の海軍でも水兵の制服として使用されているよ。

部活と両立を考えたときに読みたい記事!
●中学生の記憶力を上げるやり方 すぐ実践できる暗記方法
●仮眠は何分間? 仮眠でパフォーマンス爆上げだ!
●勉強に集中する方法 「はかどらない」にこそ効く!
●テストの勉強してないとき 1日まえにあがく方法
●暗記ノートの作り方 自分の弱点に絞ってカンタンに作ればいい
●授業中にお腹が鳴る! 女子ならなんとかしたいこと
●やる気を出す方法 中学生が勉強でやる気が出せる15!
●高校の選び方 高校を選ぶ理由ランキング
●高校受験理科の対策法 理科は4科目のまとめ教科
●高校受験 数学でよく出る範囲の勉強法 苦手科目を克服するコツは?
●中学生のテスト勉強を効率的に行うコツ 教科別、テスト別対策は?
●一夜漬け 1日で暗記する方法
●高校受験の面接対策はこれで決まり!よく聞かれる質問と回答例や合格するためのポイントを紹介


セーラー服の各部の名前を知っている?


ふだんなんの気なしに来ているセーラー服。 それぞれの部分に名前があることをしっているかな? 名前を知っていれば、キミの体に合わせて直してもらうときに困らないよね。 まず、セーラー服には「プルオーバー型(頭からかぶって着る)」と「前開き型」がある。そこは押さえておこう。 各部の名称は次のとおりだよ。

salor_parts.png

セーラー服の襟(えり)の種類は地域によって違うんだ!


制服というのは全国共通の仕様だと思うよね。
ところが違うんだなあ。
セーラー服の場合、襟の部分が地域によって違うんだ。
セーラー服の襟には4つのタイプがある。とはいえ「関東襟」を採用している関西の学校もあるそうだよ。
キミの地域はどのタイプだろう?

関東襟


kantoeri.png
「関東襟」は襟の上部が肩幅より狭いのが特徴。
襟に引かれる白線などのラインが曲線で、バストラインの少し上で左右のラインがつながるよ。
左右の襟のあいだが狭くなることもあり 胸当てが取り外しできたり、胸当てが無いセーラー服もあるんだ。

札幌襟


sapporoeri.png
関東襟のように肩幅より小さい襟。襟の形状は曲線、または直線。切り込みは関東襟よりも上。胸当てが必要ないほど胸元の開きが小さいが、胸当てがつくものもあるよ。

関西襟


kansaieri.png
「関西襟」は襟の横幅が肩幅とほぼ同じ。襟の白線は直線で、関東襟よりも下の方で左右のラインがつながるよ。
関西襟は襟のサイズが大きく、襟の左右も大きくなるため襟のあいだが広いんだ。そのため、ほとんどの場合胸当てがあるよ。

名古屋襟


nagoyaeri.png
「名古屋襟」は襟が大きいのが特徴。襟のあいだの切り込みは関西襟よりも大きく、胸当ては必ず着く。
また白い襟カバーを取り付ける学校も多いよ。

合わせて読みたい!

制服をおしゃれに見せるスカーフの結び方


どんなによいデザインでも、かわいく見えるかどうかは「着方」によるところも大きい。
スカーフの結びかただったり、清潔感が制服を引き立てるんだ。
高校見学に行くなら、そこの生徒が制服をどんなふうに着ているのかもみておきたい。 中学の制服も同じだから、おしゃれに見えるポイントをお伝えしよう。 まずはスカーフの結びかたについて。
セーラー服は、襟の形が特徴的。そして胸の上あたりでリボンやスカーフを結ぶ形になっていることが多いよね。
実はその結び方次第で印象が変わってくるんだ!
「いつもなんとなくあか抜けた雰囲気のあの子は、どうやって結んでいるんだろう?」と気になっているキミは挑戦してみよう!鏡の前にレッツゴー!

ふんわり結ぶワザ


襟の下からふんわりのぞくスカーフ、そのバランスがおしゃれだよね!ふんわりきれいな形にしたいときは「縛るときに力を入れすぎない」「スカーフの直線ラインを内側に向ける」のがポイント。
まずはスカーフをきれいにたたんで襟の下にはさもう。このとき、利き手側を少し長めにしておくよ。

セーラー服 スカーフの結び方

利き手側のリボンを下にして、1回結ぼう。このときに、ぎゅっと結びすぎないのがふんわりさせるポイント!そして、結んだらリボンの直線部分が内側にくるように整えるとシルエットがきれいになるんだ。

セーラー服 スカーフの結び方

上のリボンを、下のリボンの後ろを通して結ぼう。

セーラー服 スカーフの結び方

形を整えたら完成! セーラー服 スカーフの結び方

※くわしくは「セーラー服 スカーフの結び方 ネクタイの結び方」を読もう!



後ろを出す? 出さない?


セーラー服のスカーフで気になるのが、背中側の襟の下から三角にスカーフを出すかどうか。
それによって、最初のスカーフの折りかたが変わってくる。
さらに、折り方を調節したり、ピンで調節したり、なかには後ろの三角だけ別のスカーフを縫い付けるというこだわりをもった上級者もいるんだとか!?



制服の着こなしの基本は清潔感!


おなじ学校のなかでも、「かわいい!」と思えるような制服の着方をしている子がいない?
そんなとき、どうしても「スカートの丈」「ソックスの色」みたいなところに目が行きがち。
でも実は一番大切なのは「清潔感」なんだ。
たしかに以前はルーズソックスやパンツの腰履きなど、「だらしない」着方がかっこいいって時代もあった。でもそれは遠い昔。まだ恐竜が生きていたころの話(笑)。 いまは清潔感こそがかっこいい。ではそのために注意するポイントは?

制服は定期的に洗たくしよう


制服も定期的に洗たくしよう。とは言っても家庭では洗えない材質や縫製のものもあるからまずは取り扱い絵表示タグ(ケアラベルというよ)を確認しよう。 まずは登校前に両肩のチェックを日課にしよう!

毎日のお手入れでおしゃれに着る


キミはお家に帰ったら制服をどうしてる? ハンガーにかけただけで終わっていてはオシャレさんとはいえない。 制服は一日中着ていてダメージを受けているし、長く着るものだから着たあとのメンテナンスが大切なんだ。 ほんの少しの気遣いで明日もピカピカの制服で学校に行ける。意識してみよう!
●学校から帰ったら
制服をハンガーにかけ、布目に沿って軽くブラッシングしておこう。スカートは、はさめるタイプのハンガーを使うとやりやすいよ。
●座りじわを取るには
そのままアイロンをかけると、制服の生地がてかってしまうので、あて布をしてからスチームアイロンをかけ、シワをとろう。
●雨に濡れてしまったら
乾いたタオルで水気をとり、ドライヤーを使って乾かしていこう。ハンガーにかけた状態で風をあてると効果的だよ。
●泥はねを取るには
泥はねに気がついたらすぐに拭き取ってしまいたくなるけれど、それでは汚れをさらに拡げてしまう。完全に乾いてからブラシをかけて落とそう。
落ちにくい場合は、中性洗剤を薄く溶かしたぬるま湯にタオルを浸けて、固く絞って拭き取ろう。それでも汚れがとれない場合は、クリーニングに出してね。
どうだったかな? 制服はキチンと感がカッコよく見えることわかってもらえたかな?



キミを活かす高校選びが大切


「制服で高校選び」も一つの指標にはなる。セーラー服について理解が深まったら、いろいろな高校の制服を調べてみよう。
進路を決める、高校を選ぶってちょっとこわいよね。
自分の選択で人生が決まっていってしまうものだから。
精一杯考えて決めた結論はきっとキミを活かす考えだ。自信を持って進んでいこう!
※くわしくは「高校の選び方 高校を選ぶ理由ランキング」を読もう!

この記事を読んでファッションに興味を持ったキミは、ファッションデザイナーの仕事を調べてみるといいかも。

ファッションデザイナーの雪浦聖子さんは小さいころから洋服に興味はあったけど、進路は一般大学に進学。
ファッションとは違う世界で働いて、そこから、改めて専門学校に入りなおしたんだって。
「やっぱりやりたい」と思ったときには、少し自信がなかったとしてもまずは行動してみることが大切なのかもね。

①ファッションデザイナーのお仕事について


②中学生時代の過ごし方や、ファッションデザイナーになったときのことついて




進路というと一番に浮かぶ職業といえば学校の先生だよね。
ブレない軸を持って欲しい!と言う津久井先生はどんなふうに生徒と接しているのかな?
さっそく動画を見てみよう!



中学校教諭・高校教諭


専門教科を教え、進路や生活指導をする学校の先生


中学校教諭は、国語や数学などの専門教科を中学生に教えるとともに、クラス担任を受け持って進路指導や生活指導を行います。生徒への直接の指導以外にも、クラブ活動の顧問や学校行事に関わる業務など幅広い仕事をします。
中学生時代は将来を考え始める時期で、生徒の個性や才能をのばせるように適切に指導していくことが重要です。
高校教諭は、中学校教諭に比べてより高度な内容を教えることになります。
工業や商業などの中学校にはない専門教科がある高校で指導したり、「公共」や「倫理」などのより専門的な科目に分かれて授業を受け持ったりします。
高校時代は将来の目標が具体化してくる時期なので、目標に合った進路に進めるよう導きます。

それぞれの学校の教員採用試験に合格して働く


公立の学校に勤める場合は、中学校教諭、高校教諭ともに地方公務員となります。
都道府県・政令指定都市内で数年ごとに勤務先を移ることが多いです。
一方、私立の学校に勤める場合は会社員と同じで、給料などは学校ごとに決められており、公立のように勤務先を移ることはまずないでしょう。
学校の先生は日ごろの授業時間以外にも、授業準備やテスト作成、採点、PTAの運営や参加、生徒の相談にのるなど、いろいろな仕事をしています。
放課後や休日にもクラブ活動の顧問として試合に引率することもあり、多忙でしょう。

中学校教諭・高校教諭はどんな人に向いているの?


中学校教諭、高校教諭ともに、専門的な教科の指導のみならず、多感な年ごろの子どもたちに向き合って意欲を引き出し、一人ひとりの個性や能力を理解し、のばしていく力が必要です。
授業についていけない、親や先生に反抗する、友人関係で悩む、不登校になるなど、思春期ならではの問題もあるため、生徒を引っ張っていく熱心さや明るさ、なんでも打ち明けてもらえるような包容力を持ち合わせているとよいでしょう。



塾講師


生徒に合った学習指導で学力をのばす


学習塾には、受験を目指した指導をする進学塾と、学校での授業の予習・復習をする補習塾があります。
学習する意欲の高い生徒から、学校の授業についていけないために通っている生徒まで、さまざまです。
塾講師は、生徒一人ひとりの能力に合わせ、学校とはちがった、少人数制や個別指導といった特徴のある指導を行っているところもあります。
進学塾の場合、学年や学力などを考えて指導しやすいクラスをつくり、生徒一人ひとりに合った対策を立て、学力アップを図ります。

塾講師は、学習塾や補習塾に所属し、働きます。


その塾専任で働いたり、時間を受けもって働く方法があります。
生徒の数が多く進学競争もはげしい都市部では、塾講師の募集も多い傾向が見られます。
そのぶん、講師を希望する人も多く、能力が問われることになります。

塾講師はどんな人に向いているの?


学習塾に通ってくる生徒はさまざまで、それぞれ学力に差があります。
塾講師は、一人ひとりに合わせて細かな気配りができ、わかりやすくポイントをしぼって教えられることが必要です。
小学生や中学生、高校生は、人格をかたちづくるうえで大切な時期です。
時には厳しく、時には優しく、愛情をもって接することのできる人が望まれます。



学校事務
  

学校事務は学校運営に関わる業務を一手に引き受ける


学校事務は、私立や公立問わず、小学校、中学校、高校、短大、大学、専門学校、予備校などの学校で事務を行う仕事です。学校運営に関わる業務を、一手に引き受けているので仕事内容は幅広くなります。
例をあげると
●職員の給与計算
●学校の施設管理
●校内の備品調達
●教材の管理発注
●事務室内の清掃
●メール処理
●電話応対
●各種データ入力
●郵便物の仕分け
●窓口での生徒の各種証明書の発行
●窓口での生徒の奨学金手続き
●窓口での生徒の休学などの手続き

などです。
そのほか学校事務は、「入学試験」「新入生の入学式」「オープンキャンパス」「学校説明会」のような学校行事でも、手続きや準備や広報を行って学校の運営を支えています。
学校事務の仕事量や仕事の範囲は、学校の規模によってかなり異なる傾向があります。
生徒数の多い大規模な学校では、学校事務の仕事を、給与担当、備品・施設担当、福利厚生担当などと分けて行っています。
生徒数の少ない小規模な学校では、学校事務が1人しかおらず、教職員と協力しながら、幅広い仕事をこなすこともあります。

学校事務の働き方は学校の規模や私立・公立で差


・学校事務の勤務時間や休日は?
学校事務の人は、通常、生徒の登校時間の前に出勤して業務をしています。
小中学校では朝は8時ぐらいから、大学では9時ぐらいからが一般的です。
終業時間は17時〜18時ぐらいです。土日祝日は学校が休みなので、仕事が休みの場合が多いですが、学校行事の準備や本番などで出勤することもあります。
・学校事務の年収は?
学校事務の年収は、学校の規模や私立・公立でも差があります。
有名私立学校の正社員になると高収入がねらえる可能性が高いです。
学校事務員は正社員だけでなく、派遣やパートとして働く人も多いです。
公立の場合は、公務員なので年功序列で昇給していくことがほとんどです。

学校事務にはコミュニケーション力が一番重要


・コミュニケーション能力の高い人
学校事務の仕事では、コミュニケーション力が一番重要なことかもしれません。
窓口では、生徒や保護者の方々、セールスマン、来客などの訪問に対応しますし、教員ともうまくコミュニケーションを取ることが必要です。
特に学校では、急なトラブルがあっても冷静に対応でき、保護者の方にもマナーの良い適切な言葉遣いができる人が必要です。
・緻密さ、根気強さ
学校という職場で緻密さは重要な適性です。
学校事務職員の仕事内容は幅広く、かなりの仕事量があります。
生徒の個人情報などに関わる仕事もしているため、ミスをすると大変です。
ミスなく確実に、かつスピーディーに仕事をしていくには緻密さは欠かせません。 また何事もコツコツ努力できる根気強い人も学校事務に向いています
学校によっては数百人という大人数の生徒たちに関する事務処理があります。同じことを何度もくり返す作業を最後まできちんと続けるには、根気強い精神力が役立ちます。


どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!



カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#ファッション#将来
2022.06.10

『ファッション』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!