教育

株式会社ベネッセホールディングス 代表取締役社長 CEO 小林 仁

ソフトバンクロボティクス株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 冨澤 文秀

ベネッセ「こどもちゃれんじ」×ソフトバンクロボティクス 生成AI搭載 幼児向け会話型 新サービス AI「しまじろう」を共同開発

年少向け講座<こどもちゃれんじ ほっぷ>
4月号受講者から抽選で1万名様にモニター提供

 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁、以下「ベネッセ」)とソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀、以下「ソフトバンクロボティクス」)は、生成AIを搭載した幼児向け会話型新サービスAI「しまじろう」を共同開発しました。

 これからの"変化の激しい未来"を生きる子どもたちにとって、「コミュニケーション力」「主体性・発信力」「課題解決力」といった資質がこれまで以上に必要になると考えられています。ベネッセは、そうした資質の基盤となる「言葉の豊かさ」を育むために、「こどもちゃれんじ」で培った35年にわたる幼児教育の知見を活かし、生成AIを活用したサービスの開発を検討していました。この考えに「生成AIの活用知見」とロボット開発において豊かな実績があるソフトバンクロボティクスが賛同し、両社で共同開発を行うことを決定しました。今回は研究開発という位置づけで、「こどもちゃれんじ」年少向け講座「ほっぷ」受講者限定でモニターを募集(1万人)し無料で体験をいただきます。お客さまの多くのご意見を参考にしながら、今後の本格導入に向け、ブラッシュアップを続けていきたいと考えています。今後の本格導入に向けての詳細は両社で検討中です。

AI「しまじろう」商品概要

 AI「しまじろう」は、専用のスマートフォンアプリと、スマートフォンをホールドできる専用の「しまじろうぬいぐるみ」を組み合わせて使用します。しまじろうの声を再現したAI「しまじろう」とお子さまが自由に会話できる「おしゃべり」機能や、お子さま一人でも飽きずに取り組める「あそび」機能などを搭載しています。さらに、会話中のお子さまの感情や興味の動きについて、保護者の方に専用サイトでレポートします。

 詳しくは以下のURLをご確認ください
 https://shimajiro.benesse.ne.jp/cp/35th/

提供方法について

提供方法:年少向け講座<こどもちゃれんじ ほっぷ>4月号受講者から抽選で1万名様に無料で提供

申込ページ:   https://shimajiro.benesse.ne.jp/cp/35th/

申し込み期間:  2024年2月27日よりモニター応募受付開始 (4月15日応募締切)

モニター利用期間:当選者に5月中旬にお届け、7/31まで利用可能

※ モニター期間は、アンケートなど本商品のフィードバックにもご協力いただき、商品向上に役立てます

研究開発・モニター提供背景

 直近の幼児と保護者を取り巻く環境変化として、共働き世帯は増加し、「忙しく子と十分に関わり切れない」という課題を抱えている保護者が増えています。なかでもワーキングマザーは、5年前と比較して18%も増加傾向が続いています。 (図1)。

 一方で、"変化の激しい未来"を生きる子どもたちにとって、「コミュニケーション力」「主体性・発信力」「課題解決力」といった資質がこれまで以上に必要になると考えられています。ベネッセが2023年に実施した保護者調査によると、子どもに身につけさせたい力として、「生活習慣」に次いで「言葉による伝え合い」が高く、また「基礎学力」や「英語力」を身につけさせたいと考えており、忙しい中でも、生活習慣などだけではなく「コミュニケーション能力を高めたい」「英語の力をつけたい」といったニーズが高いことも分かっています(図2)。

 加えて、昨今のAI技術の進化、特にChatGPTに代表される「生成AI」の進化は飛躍的なものになっており、多くの企業・サービスでの実装が検討されています。ベネッセにおいても「自由研究」や「教科質問」において、生成AIを活用したサービスを提供してきました。

 そうした顧客の変化や技術の進化を受け、ベネッセの「こどもちゃれんじ」が持つ幼児教育の知見やノウハウをと、ロボット開発において豊かな実績があるソフトバンクロボティクスの「生成AIの活用知見」を活かし、両社による共同開発とサービスのモニター提供を決定しました。今回は研究開発という位置づけで、モニターを募集し無料で体験をいただき、お客さまの多くのご意見を参考にしながら、今後の本格導入に向け、ブラッシュアップを続けていきたいと考えています。今後の本格導入に向けての詳細は両社で検討中です。

 なお、ベネッセは「Generative AI Japan」の理事、ソフトバンクロボティクスは会員企業で、その縁もあり今回の共同開発を行う運びになりました。「Generative AI Japan」においても、このような企業間コラボなどの事例を今後増やしてまいります。

  図1                      図2

参考情報

■  ベネッセ「こどもちゃれんじ」について

 「こどもちゃれんじ」は、発達段階に合った遊び・学びで、おうちの方をサポートし、子どもの可能性を広げる商品・サービスを提供し続けています。ブランドキャラクター「しまじろう」と一緒に豊かな体験を通して未来を切り開く力を育む0~6歳向け教材のほか、英語教材、テレビ番組、コンサートなどの成長を支援する商品・サービスを展開しています。2023年4月に創刊35周年を迎えた「こどもちゃれんじ」は、少子化や共働き家庭の増加、DX化といった社会の変化に合わせて、教材のデジタル化やキャラクターの設定・ビジュアルのアップデートなど変化し続けています。

■  ソフトバンクロボティクスについて

 ソフトバンクロボティクスは、2014年にいち早く人型ロボット「Pepper」を発表し、これまでに清掃ロボット「Whiz」、配膳・運搬ロボット「Servi」を開発・販売開始し、床洗浄ロボット「Scrubber 50」、配膳ロボット「Keenbot」などさまざまな製品の取り扱いを通じて、世界のロボットインテグレーター(RI)として先駆的な役割を果たしてきました。現在では、世界12カ所に拠点を構え、70カ国以上で製品が活躍。このグローバルネットワークを活用し、豊富な経験と膨大な稼働データに基づいて、ロボットトランスフォーメーション(RX)を追求し、人とロボットが共生する社会に向けて邁進していきます。

■  Generative AI Japanについて

 日本における生成AIの利活用の在り方を議論することを目的に、2024年1月に発足。産学連携にて生成AIの活用の促進やルール・ガイドラインの整備、提言などを行い、日本の産業競争力を高めることを目指しています。代表理事は慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授が務め、理事・顧問には学術界や先端企業の有識者ら17人が就任、約30社(2024年1月時点)が発足時の会員として加盟しています。
https://generativeaijapan.or.jp

最終更新日:2024年12月11日